アンダーグラウンド・ハイドアウト

やりたいことをのびのびこそこそと

2020-01-01から1年間の記事一覧

『周縁のマルクス』第2章「ロシアとポーランド」(後半)を読んで

ケヴィン・B・アンダーソン 著(平子友長 監訳)の『周縁のマルクス――ナショナリズム、エスニシティおよび非西洋社会について』社会評論社(2015)(Anderson, Kevin B. Marx at the margins: on nationalism, ethnicity, and non-western societies. Unive…

10万円全額寄付ツイートに対する「もったいな」発言について――価値観の多様性とフォークウェイズの問題から考える「クソリプ」論

0.はじめに TwitterのTLをぼんやり眺めていたら、あるツイートが目に入った。 10万円入ってたのでオタクらしく全額推しに貢いだ。 pic.twitter.com/PIuEXU3j8a — カシシ (@the_m_r_p) 2020年6月29日 政府による給付金である10万円を「推し」である首里城の…

『社会保障改革のゆくえを読む』「はじめに」、第1章「消費税増税と安倍政権の社会保障改革」を読んで

伊藤修平 著の『社会保障改革のゆくえを読む――生活保護、保育、医療・介護、年金、障害者福祉』自治体研究社(2015)を読む機会があったので、まとめながら読もうと思う。 もし本書を読もうとしている人がいたら参考になるかもしれないが、私は自分なりに咀…

「コンテンツを消費するだけになりたくない自分」と「コンテンツ消費を期待される自分」

先日地元に戻らなくてはならない用事があり1週間だけ実家に帰ることがあった。実家に帰るのは5か月ぶりくらいだった。 本来ならば3月末から4月頭あたりの春休みやGW中に帰省するつもりだったのだが、近ごろの新型コロナウィルスによる外出自粛要請と、「自…

「完璧に最初の一歩を踏み出すことは不可能である」

ブログを始める。 最初の記事を投稿するまで、思っていたより時間がかかってしまったが、ブログを書こうと長らく考えていた。 その理由として、自分の存在している証拠を残せる場が欲しかったことが大きい。メルヘンチックにとらえられたくはないが、文字通…